こんにちは、
1月20日(日)に行うイバケン健康住まい祭のワークショップでつくる
オリジナル掛け時計のサンプルが完成しましたので、いち早く皆様に
告知したく、ブログにてアップ致します
いろんな樹種による掛け時計
ベースに貼り付ける材料によって見た目も大きく変わってきます。
当日のワークショップでつくる皆様の完成品が楽しみです。
こんにちは、
1月20日(日)に行うイバケン健康住まい祭のワークショップでつくる
オリジナル掛け時計のサンプルが完成しましたので、いち早く皆様に
告知したく、ブログにてアップ致します
いろんな樹種による掛け時計
ベースに貼り付ける材料によって見た目も大きく変わってきます。
当日のワークショップでつくる皆様の完成品が楽しみです。
こんにちは、本日も1月20日(日)に行うイバケン健康住まい祭の体験ワークショップの準備を進めています。
時計づくりに使う部材を作っています。多数の樹種を小さくカットしています。大きさや形もさまざまです。当日は早い物勝ちですのでお早めの参加をおすすめします。
トチ・ナラ・クルミ・サクラ・マツ・ヒバ 他多数の樹種をご用意しています。
毎回、各イベントで好評のものづくりコーナー。お子様はもちろん、お父さんお母さんまで夢中になってしまう事もしばしば。
世界に一つのオリジナル掛け時計づくり、木に触れるたのしさを
体感しながらみなさんでものづくりを体験しましょう。
こんにちは、本日は1月20日のイバケン健康住まい祭の中で行う体験ワークショップで使う材料の準備を進めています。
はじめに材料の矧ぎあわせ作業を行いました。
幅の広い板を作るため、幅の狭い板を繋いで大きな板を作ることを矧ぎあわせと言います。 木目をうまく選んで矧いでゆくことで、無垢の一枚板では得られない木目をもつ板を作り出すこともできます。職人が一枚一枚、木目を視ながら矧ぎあわせを行います。矧ぎあわせの順番や向きが変わると材料の表情も全く変わってきます。これも、無垢材も「面白さ」・「難しさ」でもあります。 イベント当日は、無数の表情を持つ材料との出会いや、ものづくりの楽しさをワークショップで体験してみみましょう。
当日のワークショップの参加は先着15名様 参加料1,000円
製作物はオリジナル掛け時計です。今後も準備の風景を随時ブログにて発信していきます。当日は、なかなか体験出来ない木工のものづくりの他にも住宅を快適に住まう住宅づくりを発見体験できるコーナーも充実していますので、皆様お誘い合わせの上ご参加をお待ちしています。
明けましておめでとうございます
旧年中は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も皆さまにご納得いただける商品・サービスを提供できるよう尽力してまいります。
1月20日の健康住まいまつり 自然の恵みを取り入れた
「イバケンの健康住宅」をイバケンのどんぐりの森で体感・体験してください。
本年も株式会社イバケン をどうぞよろしくお願い致します。
社員一同