イバケンにっき


「土潤溽暑」(つちうるおうてむしあつし)

OIP つちうるおうてむしあつし

7月28日から8月1日までの時期を指す言葉です。

土潤溽暑の意味は、「土が潤って、蒸し暑くなる時期」で、日本には、四季の他に、より詳しい季節を表わす二十四節気というものがあり、その二十四節気の一節気を更に初候、次候、末候で三分割したものを七十二候といい、土潤溽暑は、七十二候のひとつで、二十四節気の「大暑」の次候にあたります。

こんな季節は「打ち水」をしてはいかがでしょうか。

気温より水温のほうが低くなるため、日差しで暖められた地面に水をまくと、水で冷やされた地表の温度が下がります。
水が気体になるとき、周囲から熱を吸収します。地面の水が蒸発する際に地面から熱を奪うため、周辺の温度も下がります。
打ち水をした場所には水蒸気が発生し、気圧が上がります。これにより、気圧の差が生じます。空気は気圧の高いほうから低いほうへ流れる性質があるため、打ち水をした場所からしない場所へ空気が流れ、そよ風が発生します。

これぞ四季のある日本の夏の風情ですよね。

軽やかな浴衣姿で縁側に佇み、

カル〇スを飲みながら、たらいに足をひたす。

せみ時雨、蜩が鳴く頃、下駄を鳴らして夏が来る。

縁石に腰を下ろして打ち上げ花火を下から見上げる。

94bab17918bdae87d5b3a01376fcb4c0 m つちうるおうてむしあつし

今日もイバケンのブログをのぞいて下さり、ありがとうございます。

良い夏をお過ごしください。

(W)

株式会社イバケン
〒312-0012
茨城県ひたちなか市馬渡3861-3
TEL:029-350-7700
FAX:029-350-7533
メール:office1@ibaken.co.jp/