新入社員のつぶやき

2025-03-22

春やる気が出ない理由とその対策5選!


春ってポカポカして気持ちいいけど、なんだか眠くてやる気が出ない…そんな悩みを抱えている人、多いんじゃないでしょうか? かくいう私も、気がついたらソファでうとうとしてたり、やらなきゃいけないことを後回しにしがちです。

今回は、「春の眠気」と「やる気のなさ」 の原因を探りつつ、日常でできる対策を5つご紹介していきたいと思います!

原因と対策

1. 春は自律神経が乱れやすい

春は気温の変化が激しく、寒い日と暖かい日が交互にやってきます。この気温差が原因で、自律神経が乱れやすくなるんです。すると、体温調節や睡眠のリズムが崩れて、日中に眠くなったり、やる気が出なかったりすることに…。

🌿 対策朝に日光を浴びる

23439766 春やる気が出ない理由とその対策5選!

朝の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、自律神経の働きが整いやすくなります。特に、寝起きにカーテンを開けて太陽の光をしっかり浴びるのがポイント!

2. 春はホルモンバランスも影響する

実は、春はセロトニン(幸せホルモン)の分泌が減少しやすい季節でもあります。これが減ると、気分が落ち込みやすくなったり、やる気が出なくなったりするんですよね。

🍴 対策しっかり栄養をとる

7315 color 春やる気が出ない理由とその対策5選!

セロトニンの材料になる「トリプトファン」が多く含まれる食材(バナナ、豆腐、チーズ、ナッツ類など)を意識して食べるのがおすすめ!

3. 春は環境の変化がストレスになる

進学や就職、異動など、春は何かと環境が変わる時期。「新しい環境に慣れなきゃ!」と無意識に緊張しちゃうことが、疲れや眠気、やる気の低下につながることも。

💆‍♀️ 対策深呼吸&リラックス時間を作る

1026642 春やる気が出ない理由とその対策5選!

意識的に深呼吸をするだけでも、副交感神経が優位になり、ストレスが和らぎます。また、好きな音楽を聴いたり、ゆっくりお風呂に入るのも効果的!

4. 春は日照時間が長くなり、睡眠リズムが崩れやすい

冬に比べて日が長くなる春は、寝る時間が遅くなりがち。そのせいで睡眠の質が下がり、昼間に眠くなることも。

🛏 対策 → 寝る前のスマホを控える

1526544 1 春やる気が出ない理由とその対策5選!

スマホのブルーライトは睡眠の質を下げる原因に。寝る1時間前にはスマホを置いて、リラックスできる時間を作るのがおすすめ。

5. そもそも春は「ぼんやりモード」になりやすい

春は気温がちょうどよく、なんとなく「のんびりしたいな~」という気分になりやすいんですよね。それがそのまま「やる気が出ない…」につながることも。

🏃‍♂️ 対策 → 軽い運動をする

1048433 春やる気が出ない理由とその対策5選!

体を動かすと、脳が活性化してやる気もアップ!朝のストレッチや散歩だけでも効果があります。特に、外でのウォーキングは日光も浴びられて一石二鳥!

まとめ

春の眠気ややる気のなさは、自律神経の乱れ、ホルモンバランス、環境の変化、睡眠リズムの乱れ、季節特有の気分 などが原因になっていることが多いです

💡 今日からできる5つの対策!

・朝にしっかり日光を浴びる
・セロトニンを増やす食べ物を意識する
・深呼吸&リラックス時間を作る
・寝る前のスマホを控える
・軽い運動を取り入れる

春のダルさに負けず、少しずつ生活を整えていましょう♪

▪オススメ記事

--------------------------------------
Instagramで施工例のご紹介やイベント情報を発信しています!
フォローよろしくお願いします
https://www.instagram.com/co.ibaken/

<その他>
お問い合わせはコチラ▼
 
https://ibaken.co.jp/contact/
会社資料のご請求はコチラ▼
https://ibaken.co.jp/siryou/
--------------------------------------
<会社概要>
株式会社イバケン
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡3861-3
TEL:029-350-7700